馬絹町内会 自主防災訓練を実施

11月12日(日)、宮崎小学校校庭で、第13回馬絹町内会自主防災訓練が行われました。

当日は、お子さんからお年寄りまで沢山の方が、町内会各地区の集合場所から避難経路を通って、会場である宮崎小学校校庭に、幟旗、プラカードを先頭に続々と参集しました。

宮前区役所、宮崎小学校、宮前消防署各位の挨拶を頂いた後、本年の消防操法大会で優勝した消防団馬絹分団の放水実演から始まりました。

訓練は、濃煙体験、消火器の操作訓練、ロープの結束、簡易担架づくりと搬送訓練、AED訓練を地区毎に分かれて行われ、愛児園の生徒さんも含め参加者は全員が真剣に取り組んでいました。

最後は非常食の炊き出し訓練で、美味しい豚汁が振る舞われ、冷えた身体を温めました。

皆さん、”もしも”の時に備えて、真剣に、かつ、楽しみながら訓練に取り組んでおられました。参加者の一人は、このような訓練は繰り返さないと身に付かないと言っていました。

馬絹町内会では、毎年この時期に防災訓練を行っております。今回参加できなかった方も、来年は是非、訓練に参加して、皆で予期せぬ災害に備えましょう!

 

平成29年度 馬絹神社 秋季例大祭 開催される

10月15日(日)、今年も恒例の馬絹神社秋季例大祭が盛大に行われました。

あいにくの雨にもかかわらず、参道には多くの露天が立ち並び、10月14日(土)の宵宮、15日(日)の本祭共に大勢の方が訪れました。

14日(土)の宵宮では、境内で奉納演芸が行われ、子ども会や地元サークルの踊りや和太鼓などが披露されました。

15日(日)の例大祭では、小雨の中、大人神輿、子供神輿、山車が9時の宮出しから18時半の宮入りまで1日掛けて町内を渡御しました。
また、夜には奉納演芸として、ものまね、民謡、演歌などの催しが行われ、境内は多くの人で賑わいました。

 

第13回 馬絹町内会 自主防災訓練のお知らせ

”もしも”の時に備えて、自主防災訓練に参加しましょう!

毎年、馬絹町内会では自主防災の基本的な初動作として、初期消火や応急手当等の防災訓練を実施致しております。初歩的な訓練ですが、“もしも”の時に必ず役に立つ大切な訓練です。予期せぬ災害に備えて、私達の町は私達で守りましょう。

会場は宮崎小学校校庭で、小さなお子さんでも楽しく訓練が出来るよう色々な企画を用意しておりますので、ご家族、ご近所お誘いあわせの上、ご参加ください。

現在、町内会回覧にて参加者を募集しています。申込用紙がありますので、記名の上各地区副会長へ申し込みお願いいたします。

1.期 日  平成29年11月12日(日)(雨天決行)
2.時 間  午前9時半~12時
3.会 場  宮崎小学校 校庭 (雨天の場合 体育館)
4.訓練内容
  ◎避難誘導訓練・情報収集・伝達訓練
  ◎防火講話 (消防署の方による災害時に於ける講話)
  ◎初期消火訓練(消火器の操作訓練)
  ◎搬出・移送訓練(簡易担架づくりと搬送訓練)
  ◎AED訓練
  ◎濃煙体験(防煙避難訓練)
  ◎給食炊き出し訓練(非常食アルファ米試食)

各地区の集合時間  9時頃(地区によって集合場所・時間が異なります)
各地区の集合場所
  矢中上地区  リスさん公園
  矢中下地区  せどの山食堂前
  平台地区(上・下) 宮崎小学校 正門中庭
  宮本地区(宮本・杉の内・川端)  地区会館駐車場
  三ツ又地区(三ツ又・寺台・矢尻) 三ツ又広場

5. 問合せ先 矢中地区副会長 入口 勇 (044-877-3554)

※服装は動きやすい訓練にふさわしい服装で、帽子(頭部保護)運動靴着用にてご参加ください。

第13回自主防災訓練のお知らせ_回覧

第16回 馬絹町内会「歩け歩け大会」のご案内 

~「秋の都筑区公園めぐり」“くさぶえのみちを散策”~

町内会恒例の「歩け歩け大会」開催のご案内です。 
 

来る11月5日(日)に町内会恒例の「歩け歩け大会」が開催されます。

今回は、三ツ又広場を集合場所とし、横浜市都筑区の公園をめぐるコースを予定しています。爽やかな秋空の下、楽しい一日を過ごしたいと思いますので、皆様お誘いあわせの上、多数の参加をお願いいたします。

現在、町内会回覧にて参加者を募集しています。申込用紙がありますので、記名の上各地区副会長へ申し込みお願いいたします。

1.期 日  平成29年11月5日(日) (小雨決行)
2.集 合  三ツ又広場(休日診療所向かい)馬絹町内会事務所裏広場
3.時 間  9時集合・出発(時間厳守)
4.行 程  約6km
三ツ又広場 ⇒ 東有馬 ⇒ 長善寺 ⇒横浜国際プール ⇒ 山田富士公園(休憩)⇒ 神無(しんなし)公園 ⇒ 徳生(とくしょう)公園(休憩)⇒ 牛久保公園 ⇒ 横浜市営地下鉄センター北駅(休憩)(昼食解散)

5.問合せ先 平台地区副会長 都倉 準一 (044-866-6477)

-こちらもご覧ください-
第16回歩け歩け大会_回覧
第16回歩け歩け大会_コース

2016 歩け歩け大会開催

赤い羽根共同募金2017《10月1日~12月31日》共同募金会宮前区支会

10月3日に宮前平駅、宮崎台駅で街頭募金活動を行いました。

馬絹町内会では10月3日に宮前平駅、宮崎台駅で4時間に亘り、街頭募金活動を行いました。改札口付近で皆様にご協力をお願いし、お子様からお年寄りまで沢山の温かいご支援をいただき、ありがとうございました。

募金頂いたお金は、共同募金会を通じ、社会福祉施設、団体に寄付されます。

 

平成29年度 馬絹神社 秋季例大祭のお知らせ

2017年度秋季例大祭ポスター
2017年度秋季例大祭ポスター

今年も馬絹神社の秋季例大祭が10月15日に行われます。

神輿の渡御をはじめ、境内で奉納演芸が行われたり、参道には露天商が多数出店し多くの人で賑わいます。

本年は15日が日曜日、宵宮が土曜日ですから、今まで以上に多くの人出が予想されます。

ご家族お揃いでどうぞお出かけ下さい。例大祭の日程は以下よりご覧ください。
“平成29年度 馬絹神社 秋季例大祭のお知らせ” の続きを読む

町内一斉道路清掃が行われました

9月24日(日)、馬絹町内会内の各地域で一斉道路清掃が行われました。

9月24日(日)市内統一美化活動日に合わせ、馬絹町内会内の各地域で一斉道路清掃が行われました。
雨上がりの爽やかな日曜日の朝、ご近所の皆さんが協力し、道路や歩道、公園の雑草やゴミを片付けました。

清掃前
清掃中
清掃中
清掃中

 

 

 

 

 

 

 

 

清掃中
清掃後 きれいになりました!

 

 

 

 

子供からお年寄りまで、普段は挨拶程度のお付き合いだったご近所の方とも、楽しく雑談を交えながら、力を合わせて草むしりを行いました。きれいになった道路を見るととても清々しい気分になり、ご近所との和が広がったような気がします。

清掃前
清掃後
清掃前
清掃後

祝優勝!馬絹町内会チーム 町内会対抗ソフトボール大会

第26回宮前地区町内会・自治会対抗ソフトボール大会が、9/3(日)、西長沢公園グラウンドで行われました。宮前地区の8チームが参加、熱戦を繰り広げ、我が馬絹町内会チームが優勝しました。

第26回宮前地区町内会・自治会対抗ソフトボール大会が、9/3(日)、西長沢公園グラウンドで行われ、宮前地区の8チームが参加、熱戦を繰り広げました。

昨年、準優勝であった馬絹町内会チームが優勝。準優勝は花の台町内会チーム。三位は有馬町内会チーム、鷺沼町内会チームでした。

馬絹町内会チームは、1回戦で東有馬町内会チームと対戦。初戦から打線がさく裂し、なんと34得点をあげる圧倒的な打撃力で2回戦に進出。

2回戦は、有馬町内会チームと対戦し、ここでも打線が好調。応援に来ていただいた方々の声援を後押しに、23対1で下すといよいよ決勝戦へ。

決勝戦では、花の台町内会チームを15対0で下し、見事に優勝を果たしました。

馬絹町内会チームの監督を務めた村木さん(写真右下)は、「初戦からの大量得点で勢い付き優勝につながった。3試合で計72得点は初めての経験であり、優勝に花を添えることができた。この勢いを来年の連覇につなげたい。選手の皆さん、応援に来ていただいた方々に感謝します」と試合を振り返っていました。

馬絹町内会チーム、優勝おめでとうございます。
監督の村木さん、選手の皆さん、青少年指導員の岸さんお疲れ様でした。

第26回宮前地区町内会対抗ソフトボール大会の結果

市内一斉道路清掃のお知らせ

馬絹町内会では、今年も市内統一美化活動日に合わせ、道路清掃を行います。ご近所お誘い合わせの上、皆様のご参加、ご協力をお願い致します。

川崎市では「美しく住みよいふるさと川崎」を合言葉に、美化意識の高揚を図る為、市内統一美化活動を行います。
馬絹町内会でも市内統一美化活動日に合わせ、道路清掃を行いますので、ご近所お誘い合わせの上、皆様のご参加、ご協力をお願い致します。

実施日 9月24日(日) 午前9時より
(雨天の場合、10月8日(日)に延期)

※清掃用具は各自でご用意頂き、家の周り、公園、生活道路など地域の清掃をお願い致します。

宮前区チラシ: (こちらも参考にして下さい)
2017_市内統一美化活動のお知らせ

馬絹町内会理事以上役員会を開催

H29年度秋の馬絹町内会理事以上役員会が、9月9日(土)に宮前地区会館で開催されました。

H29年度秋の馬絹町内会理事以上役員会が、9月9日(土)に宮前地区会館に於いて、42名の理事、役員の出席で開催されました。

議事の冒頭で、空席の馬絹町内会長に目代鉄男現副会長が推薦され、満場一致でH29年度町内会長に承認されました。

引き続いて、
924()の川崎市内一斉道路清掃についての説明、

115()の恒例の歩け歩け大会「秋の都筑区公園めぐり」のコースが発表され、大勢の参加呼び掛けがありました。

そのほか、共同募金街頭活動、自主防災訓練の議題について協議されました。