馬絹町内会の《防災まちづくり》

自然災害による被害を減らし、自分の、家族の、地域の、みんなの命を守るために、私たちは何ができるか?
馬絹町内会では、防災まちづくりの取組みを進めえています。
地域で協力し、災害に負けないまちをつくっていきましょう。

☆ 第6回 ミーティング ☆

さまざまな取組みの進め方を考えよう

日時:9月19日(木) 18時45分~20時45分

会場:宮前地区会館(まじわーる宮前)

●今回は、消火ホースキットの設置・アンケートの実施・防災マップの作成など、地域内で行われているさまざまな取組みについて、グループごとに今後の進め方を考えます。

●また、馬絹地区の「防災まちづくり計画」の作成に向けて、地区全体の防災まちづくりの目標や方針など、その方向性について考えます。

皆様のご参加をお待ちしています! 

みんなで賑やか・和やかに活動しています。
初めての方も大歓迎!お誘い合わせの上、お気軽にご参加下さい。

お問い合わせ:副会長 矢中地区担当 入口勇 ℡ 877-3554

馬絹町内会の防災まちづくりニュースレター

●今年度の馬絹町内会の具体的な取組み内容が決まりました

●第5回ミーティングを開催しました

「みんなでできることを考えよう」をテーマに今年度の活動の方向性について検討を行いました。

2年目は、1年目よりステップアップして「みんなで実践する」 ことや「地域の防災意識の向上」「情報の共有」を目的として、大きく3つのテーマについて活動を進めることとなりました。

●今年度の馬絹町内会の具体的な取組み内容が決まりました

①消火ホースキット配備の準備をします!

初期消火のために利用する「消火ホースキット」 について「どこ」「いくつ」必要か考え、今後の配置に向けて準備します。

②防災マップを作成します! 

地域内の「危険箇所」「開けた場所」などをマップにして、安全な避難のために役立てます。マップは各ご家庭へ配布する予定です。

③防災まちづくりに関するアンケートを実施します!

「防災」に関する取組みについて、地域の皆様が日頃行っていることや、考えていることについてお伺いし、今後の「防災まちづくり」を進めるため活用させて頂く予定です。

☆「防災まちづくり計画」を策定します!

「防災」に関する馬絹町内会のルール継続的な防災の取組みを行っていく為の計画について、検討を進めていきます。

2019 市内一斉道路清掃に参加しましょう!

馬絹町内会では、今年も市内統一美化活動日に合わせ、道路清掃を行います。ご近所お誘い合わせの上、皆様のご参加、ご協力をお願い致します。

川崎市では今年も「美しく 住みよい ふるさと川崎」を合言葉に、市民の連帯と美化意識の向上を図る為、市内統一美化活動を行います。
馬絹町内会でも市内統一美化活動日に合わせ、道路清掃を行いますので、ご近所お誘い合わせの上、一人でも多くの方のご参加、ご協力をお願い致します。

実施日 9月29日(日) 午前9時~正午

場 所 町内の住宅周辺、生活道路、歩道、公園等

ゴミ集積場所 通常の集積場所

※清掃用具は各自でご用意ください。

※小雨決行、荒天中止(予備日なし)
実施、中止の確認は、当日午前7時よりテレホンサービスでご確認頂けます。
電話:0180-99-1757(通話料は有料)

お問い合わせ  宮前区役所地域振興課 044-856-3135

第2回 桃花まつり

健康元気度をチェックしおいしいコーヒーを飲みましょう

小さいお子様からお年寄りまでどなたでも参加いただけます。(参加費100円)

◆体年齢測定・骨強度測定・血管年齢測定・体力測定等ご 自身の健康元気度をチェック出来ます。

◆子ども遊びコーナーでは、絵本の読み聞かせ、バルーンアート、子育て相談を行っております。

◆おいしいコーヒーやお菓子、お子様向けの飲み物も用意してお待ちしてます。

◆福祉機器(靴・杖・シルバーカー・ポータブルトイレ他)を展示してます。

    日時: 9月5日 午前10時~午後2時 

    会場: 宮前地区会館  (馬絹6-10-33)

〈 主催: 宮前第3地区社会福祉協議会 〉

お問合せ(宮前区社会福祉協議会内)TEL:044-856-5500 FAX:044-852-4955

昨年の第1回桃花まつりの様子

第69回社会を明るくする運動

明るく住みよい社会にするために皆様の意見をお聞かせください。
どなたでも参加できます、お待ちしております。

法務省主幹の「社会を明るくする運動」馬絹地区ミニ集会が  ≪明るく住みよい社会≫  をテーマに、関係者の事例を交えたお話があり、意見交換が行われます。

日時: 令和元年8月24日  午後7時~午後8時30分
場所: 宮前地区会館「まじわーる」  宮前区馬絹6-13-33

前回の様子

*保護司会・社会福祉協議会・民生委員会・馬絹町内会*

宮本地区担当 副会長就任のご挨拶

宮本地区副会長笠井氏今年度より馬絹町内会の副会長(宮本地区担当)に就任しました笠井敦夫と申します。

既に後期高齢者となっております老人ですが、もう一踏ん張り、励んでみるつもりです。

私は、20年程前に東京の世田谷よりこの馬絹に移住してきました。前半の10年余りはまだ、会社勤めをしていたこともあり、町内会のことには全く関心がなく、知り合いは向こう三軒両隣の数件のみでした。

その後、9年前より町内会の仕事を手伝うようになってから、徐々に知り合いも増え、町内会活動の必要性も漸く理解してきました。

今後は先輩方のご指導のもと、少しでも町内会のお役に立てる様、体力とも相談しつつ、空元気を出して頑張る所存です。

【馬絹子ども会】チラシが完成しました

馬絹子ども会の新しいチラシができました

馬絹子ども会といえば「ロックソーラン」。
「ロックソーラン」は、9月から馬絹神社の境内で、先生のもと、練習を始めます。先生が踊りの意味を説明し、踊りをみせてくれることで、子どもたちは一つ一つの動きを理解していきます。毎年の積み重ねで、手つきや足さばきも上達していくのがわかり、本当にかっこいいです!馬絹大祭のステージや、あったか祭り(宮崎中)で披露しますので、観てもらえると嬉しいです。

他にも、お泊まり会、盆踊り大会、羽根つき大会、ドッチボール大会、6年生企画遠足などの行事がありますよ。
経験は「宝もの」。
みんなで経験して楽しんで、大人になっていい思い出になっているといいなと思いながら活動しています。見学も大歓迎ですよ!

2019年お楽しみ会の様子はこちら。
https://maginu-chounaikai.com/2019/06/14/2019-kodomokai-tomarikai/

現在、馬絹子ども会では会員を募集しています‼
ご興味のある方は、下記アドレスにご連絡下さい。お待ちしております!
☆メールアドレス
maginu.kodomokai2015@gmail.com

馬絹子ども会のFacebookでも、活動内容を掲載しています。こちらもぜひ見てくださいね!
☆facebookリンク
https://m.facebook.com/maginu.kodomokai/

 

第28回馬絹町内会盆踊り大会のお知らせ

馬絹町内会では今年も恒例の盆踊り大会を開催します。皆々様のご参加をお待ちしています。

関東地方も梅雨入りとなりましたが、梅雨が明ければ夏休みもあと僅か。今年も馬絹町内会恒例の盆踊り大会の季節がやってまいりました。

当日はこども会による太鼓や夜店の出店、町内会から小さなお子様にお菓子のお土産も用意しております。どうぞご家族、お友達とご一緒にご参加ください。

尚、盆踊りの練習を下記の通り行います。お子さんからお年寄りまでどなたでも参加できます。とても楽しい練習ですので、是非お気軽にお越しください。

<納涼盆踊り大会>
開催日: 7月27日(土)、28日(日)
時 間: 午後5時半~9時
※午後5時半~7時迄は子供たちの太鼓・踊りが行われます。
場 所: 宮崎小学校校庭

※雨天等悪天候の場合の開催
どちらか1日雨天の場合は、1日のみ開催。2日間との雨天の場合、7月29日(月)に延期。予備日含め3日間雨天の場合は、中止。

<盆踊り練習日>
練習日: 7月5日(金)、11日(木)、16日(火)
時 間: 午後7時より9時まで
場 所: 宮前地区会館(まじわーる宮前)1階大会議室
※練習日には紙花作りも行いますので、ご協力をお願い致します。

2019 ソフトボール大会開催 参加者募集のお知らせ

今年も馬絹町内会はソフトボール大会を6月16日、宮崎中学校校庭にて開催します。

今年も馬絹町内会ソフトボール大会を下記の通り開催します。
どなたでも自由に参加できますので、仲間を誘って参加してみませんか?

参加希望される方は、下記連絡先にご連絡をお願いいたします。
ご応募をお待ちしています。
• 日時 6月16日(日) 朝8時集合
• 試合会場 宮崎中学校グランド
• 試合開始:9時~
• 連絡先 『町内会青少年部』
早川  090-3224-7413
岸    090-3335-0022
斉藤  090-3235-9920
★各地区の町内会掲示板にポスターを掲載しています。

地域選抜チームによる地域対抗戦で行ないます。
試合に参加されない方も、地域チームの応援参加、大歓迎です。