4月5日の宮崎小学校入学式の日に合わせ、馬絹町内会、交通安全母の会の皆様が馬絹交差点をポイントに、児童の安全確保のため街頭指導を実施しました。
馬絹地域から交通事故を1件でも少なくするために馬絹町内会は尽力してまいります。
11月28日(土)馬絹町内会では「いっとき集合場所」の馬絹第二公園で自主防災訓練を行いました。
11月28日(土)馬絹町内会では「防災まちづくり」の一環として自主防災訓練を馬絹第二公園で行いました。
今年は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、本部役員を中心とした参加者に限定し、規模を縮小して行われました。
現在、馬絹町内会では、災害時に指定避難場所の宮崎小学校へ避難する前の一時的な集合場所として「いっとき集合場所」の指定を進めております。
今回その「いっとき集合場所」の一つである馬絹第二公園で、防災倉庫点検、災害用井戸給水訓練、消化ホースキットの点検と設置訓練を行いました。
最後に参加者には非常食のアルファ米を使用したカレーピラフと参加記念品が配布されました。
いっとき集合場所に集合 防災倉庫の備品点検
災害用井戸水安全確認 給水訓練
消火ホースキット点検 消火ホース設置訓練
消火ホース使用方法確認 炊き出しと参加賞配布
※ご指導頂いた消防や指導者の皆さん、ありがとうございました。訓練に参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。新型コロナウイルスが一日も早く終息し、来年は一人でも多くの方に参加して頂く事を願っています。
馬絹町内会では、9月27日(日)町内一斉道路清掃を行いました。
9月27日(日)の川崎市内統一美化活動に合わせ、馬絹町内会では町内一斉道路清掃を行いました。
当日は雨上がりの清々しい天候の中、町内各所で町内会の皆さんが協力し、町内の住宅街、歩道、公園等のゴミや落ち葉拾い、草むしりを行いました。
今年はコロナ禍で例年よりも参加者が少なかったように思われますが、参加者全員がマスク、手袋等、感染予防をしながら力を合わせて一生懸命清掃して頂きました。お陰様で街はすっかり綺麗になりました。
一日も早くコロナが終息して、来年は一人でも多くの住民の方に参加して頂きたいと願っております。
作業前
作業中![]()
作業後![]()
令和2年1月26日JAセレサ川崎・宮前支店大ホールに於いて、馬絹町内会賀詞交歓会を開催
令和2年1月26日JAセレサ川崎・宮前支店大ホールに於いて、馬絹町内会賀詞交歓会が開催されました。町内会関係者をはじめ、来賓の方々のご出席をいただき和やかな雰囲気の中で歓談し、クラリネット演奏の余興も行われました。
11月30日(土)馬絹町内会主催の第15回自主防災訓練が宮崎小学校校庭で行われました。
11月30日(土)馬絹町内会主催の第15回自主防災訓練が宮崎小学校校庭で行われました。
当日は天気にも恵まれ、参加者は矢中、平台、宮本、三ツ又の各地に集合し避難経路を確認しながら会場に集合しました。
訓練は今年も宮前消防署・宮前消防団・青少年指導員・民生委員らの指導のもと、子供からお年寄りまでたくさんの方のご参加を頂き、色々な災害体験、訓練を行いました。
最後に炊き出し訓練で、ほっかほっかの豚汁と参加記念品を頂きました。
防災訓練参加者 総勢109名
避難経路を通って会場へ 参加者が各地から集合
濃煙体験 簡易担架作りと搬送訓練
AED訓練 消火器の操作訓練
消防団の消化ホース説明 放水訓練
※ご指導頂いた消防や指導者の皆さん、訓練に参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。年に1度の防災訓練。来年は一人でも多くの方に参加して頂き、いざという時に町内で助け合って災害を乗り切りたいですね!
11月3日(日)、馬絹町内会主催の第18回歩け歩け大会が開催されました。
11月3日(日)、馬絹町内会主催の第18回歩け歩け大会が三ツ又広場を出発地として、宮前平・宮崎台の各公園を経由して宮崎中学校を終点とする約7kmのコースで開催され、会員65名が参加されました。
当日は、時折薄日が差す散策には心地良い陽気となりました。色づきはじめた柿、生垣の山茶花の可憐さが、目を楽しませてくれ、深まりゆく秋を感じることができました。
出発して1時間ほどで子供文化センターに到着。ここで休憩をとり全員で集合写真を撮りました。
日頃は通ることのない閑静な住宅街を散策し、時折ジョギング姿の人とすれ違うのんびりした3連休のなか日でした。起伏のあるコースの最後の坂道、庚申坂の色づき始めたイチョウ並木を通り、終着の宮崎中学校に到着。
宮崎中学校では、「宮崎中フェスティバル」と「あったかまつり」が合同でおこなわれおり大勢の人でにぎわっていました。到着後、参加者全員にお茶、おにぎり、役員さん手作りの豚汁が振舞われ、疲れた身体を休めることができました。
町内会役員の皆様、参加された皆様お疲れさまでした。
第15回宮崎こども文化センター『さんま祭り』が開催されました。
宮崎こども文化センター主催、馬絹町内会ほか多数の共催により10月26日に開催され、大勢の親子づれで賑わい、焼き立てのさんまを美味しそうに食べてました。
その他に焼きそば、豚汁、フランクフルト、わたあめ等が飛ぶように売れ、家族揃って楽しそうに食べている光景がほほえましく思えました。
馬絹町内会では、9月29日(日)町内一斉道路清掃を行いました。
9月29日(日)の川崎市内統一美化活動に合わせ、馬絹町内会では町内一斉道路清掃を行いました。
当日は夏のような暑さの中、町内各所でご近所の皆さんが協力し、お住まいの住宅街を中心に町内の道路、歩道、公園等のゴミや落ち葉拾い、雑草刈りを行いました。
地域の皆さんが力を合わせて清掃活動を行った結果、道路も公園もすっかり綺麗になりました。
ただ、残念な事に参加者はいつも同じメンバーで、まだまだ全員参加とはなっておりません。
また、掃除をしていて気付いたのは、タバコの吸い殻が非常に多かった事です。
一人一人がマナーを守り、街をきれいにしようという意識を持って、来年こそは全員参加を目指しましょう!
清掃の様子
清掃前
清掃後
回収したごみ
赤い羽根共同募金ご協力ありがとうございました。
10月1日より赤い羽根共同募金が始まり、馬絹町内会もこの趣旨に賛同し10月3日宮前平駅と宮崎台駅の2か所に分かれ募金のご協力をお願い致しました。
お子様からお年寄りまで、皆様の温かいお心に感謝します。中でも小学生の女の子が、カバンの中からビニール袋に入れた「わたしのおこづかい」の硬貨の一部を寄付してくれました。非常に心に残る光景でした。
お預かりした寄付金は共同募金会を通じて社会福祉協議会、各種団体に配分されます。