今年も昨年に引き続き宮崎台小学校の校舎大規模改修(夏季集中)工事により校庭が使用出来ない為、馬絹町内会主催の盆踊り大会は中止となりました。
また、今後開催しますイベント・会合につきましても中止や延期・一部変更となる可能性があります。安全を十分考慮した上で開催させていただきますのでご了承下さいますようお願い致します。
馬絹及び周辺の地域行事を紹介
愛(アイ)する宮前区から交通事故をなくすため、宮前区内全域で同じ時間に街頭に立ち『宮前区アイ作戦』に参加しました。
新型コロナウイルスやインフルエンザの感染拡大状況等を鑑み、本年も除夜の鐘を中止いたします。
来年からの実施形態等は未定です。
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
9月25日(日)、馬絹町内会は、川崎市内統一美化活動に合わせ、町内一斉道路清掃を行いました。
今年も川崎市全体の美化活動日に合わせ、馬絹町内の道路清掃を行います。私達の住む街をみんなで力を合わせて、きれいで住みやすい街にしましょう!
年に一度の町内の大掃除ですので、ご近所お誘いあわせの上、一人でも多くの方のご参加をお待ちしております。
「日時」 令和4年9月25日(日) 午前9時~正午 雨天中止
「清掃場所」 住宅周辺、生活道路(歩道)、公園など
「その他」 ゴミ袋は支給いたします。地区長さんが取りまとめて副会長に申し込んでください。
* 詳細は区役所からの「市内統一美化運動のお知らせ」を見てください。
今年は、宮崎小学校の校舎大規模改修工事により校庭が使用できないため、馬絹町内会主催の盆踊り大会は中止となりました。
また、今後に開催しますイベント・会合につきましても新型コロナウィルス感染症対策により中止や延期・一部変更となる可能性があります。安全を十分考慮した上で開催させていただきますのでご了承下さいますようお願いいたします。
新型コロナウィルス感染症対策に十分ご留意いただきお体に気を付けてお過ごし下さい。皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
馬絹町内会盆踊り実行委員会
初詣は馬絹神社で分散参拝をお願いします。
馬絹神社の令和四年初詣は、新型コロナウイルス感染再拡大を受け、本年度と同様に感染防止の対策を講じます。
分散参拝、マスク着用、間隔をあけての参拝にご協力をお願い致します。
1)甘酒の提供はありません。
2)元旦の午前2時30分より午前8時までの間、お札、破魔矢、おみくじの売場が中断されます。
3)元日、2日、3日に加え、4日、5日もお札、破魔矢、おみくじ売場が続けられます。(午前8時より午後4時30分迄)
※但し、どんど焼きは例年通り1/14(金)14時から行われます。古いお札、お守りは当日お持ち頂くか事前に古札納付所へお持ちください。
第一回宮前区総合防災訓練が11月14日(日)宮前区役所主導のもと、馬絹町内会、大塚町内会が連携し各種団体が参画して宮崎中学校で開催されました。
第一回宮前区総合防災訓練が11月14日(日)宮前区役所主導のもと、馬絹町内会、大塚町内会が連携し各種団体が参画して宮崎中学校で開催されました。
当日は十分な新型コロナ感染症対策のもと、天候にも恵まれ多くの区民が参加しました。
消防局航空隊による情報収集訓練デモでは、上空に飛来したヘリコプターから旋回しながら被災地周辺の被害状況を訓練本部に刻々と報告される様子がスピーカからライブ中継され、さながら被災地のニュースに接しているような臨場感で体験しました。
体育館では、大震災発生時において避難所を開設する避難所開設訓練が馬絹町内会、大塚町内会、宮崎中学校生徒の有志達で行われました。宮前区が作成した避難所開設を目的にした「避難所開設キット」に基づいて、総務班、情報広報班、救護班、環境衛生班、食料物資班の5班分かれて、避難所で使用する各種資器材の取り扱い訓練を実施しました。
校庭では、防災に関する初期消火訓練、倒壊家屋からの救出訓練、火災体験、地震体験、応急給水訓練、応急救護訓練などの各種訓練や体験が行われました。また、校庭のテントブースでは事業者、団体による災害時の活動説明や災害時に利用できるグッズやサービスなどの紹介があり、災害時にすぐに役立つ体験が出来ました。
消防局航空隊
による情報収集訓練デモ 宮前消防による火災デモ
煙体験 応急給水訓練
起震車による地震体験 初期消火訓練
倒壊家屋からの救出体験 水防工法訓練 (土嚢)
ガラス踏み体験 避難所開設運営訓練
心肺蘇生訓練 応急救護訓練
消防車の乗車体験 大人気のキャラクター太助
いつ起こるか分からない災害に備え、一人一人が防災意識を持ち、命を守るためのスキルを学び、「防災から始まる、力強いまち」の実現に向けた危機管理意識を高める訓練が必要です。今後も市や区、町内会で定期的に防災訓練が行われますので、次回は一人でも多くの方に参加して頂きたいと思います。
内部リンク(馬絹町内会)
防災まちづくり
外部リンク(宮前区役所)
宮前区地域防災計画
新しい年が良い年になりますよう、新型コロナ終息をお祈りしましょう!
年の瀬を迎え、寒さも一段と厳しくなってまいりました。
今年もあと僅かとなりましたが、来年のお正月は特別なお正月となります。
新型コロナウイルスが蔓延し、終息の見通しの立たぬ中、初詣も感染拡大防止の為、分散参拝、マスク着用、間隔をあけての参拝をお願いしております。
また、例年の初詣と比べ、下記の通り変更となりますのでご注意ください。
1)甘酒の提供はありません。
2)元旦の午前2時30分より午前8時までの間、お札、破魔矢、おみくじの売場が中断されます。
3)元日、2日、3日に加え、4日、5日もお札、破魔矢、おみくじ売場が続けられます。(午前8時より午後4時30分迄)
※但し、どんど焼きは例年通り1/14(木)14時から行われます。古いお札、お守りは当日お持ち頂くか事前に古札納付所へお持ちください。
初詣は馬絹神社で、家内安全、疫病終息の祈願を分散してお参り致しましょう!(二月二日までがお正月期間です)