令和七年 馬絹町内会 盆踊り大会のお知らせ

 馬絹町内会では、6年振りとなる盆踊り大会を開催します。皆々様の多数のご参加をお待ちしています。

 ここ数年間、諸般の事情・制約により盆踊り大会の開催を見送ってきましたが、再開を望む声もあり、今年は開催の運びとなりました。
盆踊りで気持ちの良い汗を流し楽しい時間をお過ごし下さい。

お子様たちにはお菓子のお土産も用意しております。どうぞご家族、お友達と揃ってぜひご参加ください。
役員一同、皆様のご参加をお待ちしております。

<納涼盆踊り大会>
開催日:令和7年 7月25日(金)、26日(土)
時 間: 午後6時~8時半
※午後5時半から子供たちの踊りが行われます。子ども会の売店も開店です。
場 所: 宮崎小学校校庭

※雨天等悪天候の場合の開催
どちらか1日雨天の場合は、1日のみ開催。2日間とも雨天の場合、7月27日(日)に延期。予備日含め3日間雨天の場合は、中止。

<盆踊り練習日>
練習日: 7月5日(土)、12日(土)、19日(土)
時 間: 午後6時より9時まで
場 所: 馬絹町内会館(宮前休日診療所斜め前)
※楽しい練習です。お気軽にご参加ください。

  馬絹町内会盆踊り大会実行委員会

令和七年 馬絹町内会 親睦ソフトボール大会開催

6月8日(日) 宮崎中学校校庭にて、馬絹町内会主催の親睦ソフトボール大会が盛大に開催されました。

 当日は天気が心配されておりましたが、幸い天気にも恵まれ野球日和の過ごしやすい天候の中、老若男女約80名の選手が5チームに分かれ熱戦を繰り広げました。
特に今年は女性の選手が多く、投打に渡って大活躍しました。
試合は各チームの選手は日頃の練習の成果を発揮し、好プレーが続出しました。
決勝は大接戦を勝ち上がった矢中チームと昨年優勝の矢尻チームの対戦となりましたが、逆転に次ぐ逆転のシーソーゲームの末、7対7の引き分けでジャンケン決着となりました。
ジャンケンでも接戦となり、最後は両チームの代表が戦い矢中チームが優勝しました。
優勝した矢中チームの皆さん、準優勝の矢尻チームの皆さんおめでとうございます。
出場した選手の皆さん、町内会会長はじめ役員の皆さん、大会関係者、応援してくれた地域の皆さん本当にお疲れ様でした。

組み合わせ
組み合わせ表
町会長の挨拶
町内会長挨拶
ルール説明
ルール説明
試合開始前に全員でラジオ体操
始球式
副会長の始球式
プレイボール
今年は特に女性の活躍が目立ちました
投打に渡り大活躍!
決勝は矢中チーム対矢尻チーム
試合は大激戦となりました
逆転に次ぐ逆転のシーソーゲームの末
7対7の引き分け
ジャンケン決着となり・・・
接戦を制し矢中チームが優勝!!
優勝の表彰を受ける矢中チーム
準優勝の表彰を受ける矢尻チーム
優勝の矢中チーム
準優勝の矢尻チーム
宮本チーム
平台チーム
愛児園チーム

2025 梶ヶ谷高架下トンネル壁の落書き消し

3月29日(土)、馬絹町内会は宮前区の支援を受け、尻手黒川道路の梶ヶ谷第4架道橋高架下トンネル壁に書かれた違法な落書き消しを行いました。

宮前区役所、馬絹商店会、馬絹町内会役員、青少年指導員、スポーツ推進員、青少年部を中心に、川崎愛児園、町内ボランティアの皆様など約50人の方々が雨天のなかにもかかわらず参加しました。

およそ延長200mの落書きだらけのトンネル側壁を白いペンキで消して行きました。愛児園のお子様たち、先生方も塗装のプロからご指導を受けて、ペンキにまみれながらも一生懸命に作業されていました。

皆さんのご協力のおかげで、トンネル側壁は綺麗に甦りました。参加の皆様本当にお疲れ様でした。

宮前区の玄関口である梶ヶ谷トンネルの落書きは後を絶ちません,わたくし達の街は落書きのない、犯罪のない,きれいで住みやすい街にする為、対策を考え、チャレンジし続けます。

令和七年 馬絹神社豆まきのお知らせ

今年も恒例の馬絹神社節分祭「豆まき」が行われます。
豆まきの豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。
昔、京都の鞍馬に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治できたという話から「魔の目(魔目=まめ)」にを投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」という事で豆まきが行われるようになったそうです。

当日は、年男、年女、氏子会の皆さんが舞台に上がり、「鬼は外、福は内」の掛け声と共に豆やお餅、お菓子、まき銭等を撒いて、邪気を祓います。

みんなで豆まきに参加して、無病息災を祈りましょう!

日 時 : 2月2日(日) 15時~

場 所 : 馬絹神社境内

※雨天等悪天候の場合は中止
(但し、お集りの方には、袋に入れた豆、お餅、お菓子等を配布致します)

※当日は、日曜日開催という事で、大変な混雑が予想されます。特にお年寄りやお子様お連れの方は、十分にご注意ください。
尚、お車でのお越しはお控え頂き、近隣の迷惑となりますので、絶対に路上駐車はおやめください。

第20回 馬絹町内会「歩け歩け大会」開催 ~史跡橘樹官衙遺跡群を訪ねて~

10月27日(土)に馬絹町内会主催の第20回馬絹町内会「歩け歩け大会」がおこなわれ、会員約40名が参加されました。今年は、川崎市制100周年記念事業として古代飛鳥時代の倉庫(橘樹郡家正倉)を復元整備した「橘樹歴史公園」を訪れました。

少し肌寒い曇り空のもと、馬絹第2公園で出発前の挨拶と参加者全員で準備体操をおこないました。

馬絹第2公園→西福寺→梶ヶ谷第3公園(西福寺古墳)→影向寺道→影向寺→橘樹歴史公園(ゴール)→野川神社→上野川→山下→金山→馬絹第2公園

馬絹第2公園を9時に出発し、梶ヶ谷第3公園(西福寺古墳)で休憩をとりながら、閑静な住宅街の小道をとおり第3京浜をまたいで、橘樹官衙遺跡群の一部である影向寺に到着。

しばらく休憩し、そこから約3百メートル先の「橘樹歴史公園」に到着しました。

橘樹官衙(たちばなかんが)遺跡群は、千年伊勢山台遺跡と影向寺遺跡から構成される古代武蔵国橘樹郡の役所跡であり、この「橘樹」は、現在の川崎市域に奈良時代に設置された橘樹郡の名前からきています。まさに、川崎最古の地名、川崎市の原点ともいえる場所だそうです。

5月に復元された倉庫は、内部は見学できませんでしたが、ここ橘樹歴史公園で、悠久の歴史に思いを馳せるとともに、この地に受け継がれてきた飛鳥時代の日常生活の一端を肌で感じることができました。

復路は、野川神社で休憩をとり、出発した馬絹第2公園に向かいました。

参加された皆さん、町内会役員および交通安全指導をしていただいた町内会交通部の皆さんお疲れ様でした。

令和六年度 馬絹神社秋季例大祭開催

今年も秋の収穫を祈る恒例の「馬絹神社秋季例大祭」が盛大に開催されました。
14日(月)の宵宮、15日(火)本祭の二日間天候にも恵まれ大勢の人で賑わいました。

参道にはたくさんの露店が並び、どこも長い行列が出来ました。
射的、輪投げ、金魚すくいなど、昔ながらのお店に子供たちは大喜び!
懐かしい遊びに大人も夢中になっていました。

舞台では伝統芸能や子供会、サークルの皆さんが普段の練習の成果を披露しました。
みんなとっても楽しそうに踊ったり歌ったり・・・観客を魅了しました。

本宮はお待ちかねの神輿渡御。平日にも関わらずお神輿と山車の周りにたくさんの人が集まりました。

令和六年 馬絹神社秋季例大祭のお知らせ

今年も昨年同様、神輿の渡御をはじめ境内では歌や踊り、伝統芸能等の奉納演芸が行われ、参道にはたくさんの露天が並びます。

宵宮が祝日、例大祭が平日開催となりますが、宵宮から多くの人出が予想されます。
周辺の道路は車両通行止め、通行制限がありますのでご注意ください。

秋季例大祭日程

10月14日 (月)  宵宮
  16時00分〜 奉納演芸

10月15日 (火)  秋季例大祭
  9時00分~ 神輿渡御
  17時20分〜 奉納演芸
  18時00分〜 神輿宮入
  18時45分〜 奉納演芸

神輿渡御
 ・神輿は15日9時に宮出しを行い、18時00分に宮入りの予定です。
 ・神輿の各休憩所の到着時刻は天候・交通事情等により変更になる場合があります。

※宵宮、本祭共に大変な混雑が予想されます。
 交通ルールやマナーを守り、近隣住民のご迷惑にならないように騒音、ごみの処理には十分ご注意ください。

令和六年 町内道路清掃のお知らせ

令和六年川崎市市内統一美化活動日に合わせ、馬絹町内会も町内の道路清掃を行います。

市内統一美化活動は、「美しく 住みよい ふるさと川崎」をめざし、9月最終週の日曜日を統一日として市内全域を一斉に清掃する取り組みです。

私達の住む街は私達で力を合わせてきれいにしましょう!
ご家族、ご近所お誘いあわせの上、一人でも多くの方にご参加頂きますようお願い致します。

日  時  令和6年9月29日(日)午前9時~12時まで
      ※予備日なし(小雨決行、荒天の場合は中止)

清掃場所  住居の周辺、公園、生活道路(歩道)等

その他   清掃道具は各自お持ちください
      ゴミ袋は支給します

※詳細は「市内統一美化活動のお知らせ」をご覧ください
※清掃の際、怪我、事故に十分ご注意ください

町内道路清掃のお知らせ

川崎市内統一美化活動のお知らせ

2024 子ども向け宮前地区巡回映画会 上映

7月27日(土)、午後7時から馬絹町内会館にて青少年指導員会主催の宮前地区巡回映画会が開催されました。

心配された雷雨もなく、大勢の方々の参加をいただき、子供たちは上映の始まったスクリーンを食い入るように見つめ映画を楽しみました。帰りにはお土産も配られ盛況でした。

2024 こども向け宮前地区巡回映画会

7月27(土)19:00~20:00、こども向け「宮前地区巡回映画会」が、新築披露されたばかりの馬絹町内会館にて、宮前地区青少年指導委員会の主催で開催されます。冷房の効いたきれいな会場で子供向け映画を楽しむことが出来ます。申込不要・入場無料ですので、是非とも親子揃って、ご近所お誘いあってお出かけください。