第13回 馬絹町内会 自主防災訓練のお知らせ

”もしも”の時に備えて、自主防災訓練に参加しましょう!

毎年、馬絹町内会では自主防災の基本的な初動作として、初期消火や応急手当等の防災訓練を実施致しております。初歩的な訓練ですが、“もしも”の時に必ず役に立つ大切な訓練です。予期せぬ災害に備えて、私達の町は私達で守りましょう。

会場は宮崎小学校校庭で、小さなお子さんでも楽しく訓練が出来るよう色々な企画を用意しておりますので、ご家族、ご近所お誘いあわせの上、ご参加ください。

現在、町内会回覧にて参加者を募集しています。申込用紙がありますので、記名の上各地区副会長へ申し込みお願いいたします。

1.期 日  平成29年11月12日(日)(雨天決行)
2.時 間  午前9時半~12時
3.会 場  宮崎小学校 校庭 (雨天の場合 体育館)
4.訓練内容
  ◎避難誘導訓練・情報収集・伝達訓練
  ◎防火講話 (消防署の方による災害時に於ける講話)
  ◎初期消火訓練(消火器の操作訓練)
  ◎搬出・移送訓練(簡易担架づくりと搬送訓練)
  ◎AED訓練
  ◎濃煙体験(防煙避難訓練)
  ◎給食炊き出し訓練(非常食アルファ米試食)

各地区の集合時間  9時頃(地区によって集合場所・時間が異なります)
各地区の集合場所
  矢中上地区  リスさん公園
  矢中下地区  せどの山食堂前
  平台地区(上・下) 宮崎小学校 正門中庭
  宮本地区(宮本・杉の内・川端)  地区会館駐車場
  三ツ又地区(三ツ又・寺台・矢尻) 三ツ又広場

5. 問合せ先 矢中地区副会長 入口 勇 (044-877-3554)

※服装は動きやすい訓練にふさわしい服装で、帽子(頭部保護)運動靴着用にてご参加ください。

第13回自主防災訓練のお知らせ_回覧

防災訓練が行われました

馬絹町内会主催の防災訓練が、11月26日大勢の参加をいただき宮崎小学校校庭にて開催されました。

各地で災害が発生していることもあり、子どもからお年寄りまで真剣に取り組んでいました。

次回も更にレベルアップした訓練にする所存です。是非参加をお待ちしております。

馬絹町内会 防災訓練のお誘い

平成28年11月26日(土)に防災訓練を行います。災害に備え、命を守る・被害を少なくするなど基本的な対応について学びます。皆さまのご参加をお待ちしております。

防災訓練ポスター馬絹町内会の防災訓練が開催されます。

  • 日時:平成28年11月26日(土) 9:30~12:00
  • 場所:宮崎小学校校庭(雨天決行)

馬絹地域の皆様、防災訓練に参加しましょう。

大地震や大災害は忘れた頃にやってきます。「備えあれば憂いなし」防災訓練に参加し、命を安全に守る、住居等の被害を少なくするなど、非常時の基本的な所作を体験し身に着けておくことが大事です。

■主な訓練内容■

起震車体験、煙体験、AED訓練、搬出移送訓練、初期消火訓練、炊き出し訓練(豚汁)、パネル展示など

■消防団特別実演■

宮前消防団操法大会で準優勝した宮前分団馬絹班による実演があります。
<消防宮前分団馬絹班が準優勝>

お問い合わせは 目代副会長 044-877-5880 へお願いします。