市内統一道路清掃 延期のお知らせ

【緊急のお知らせ】台風荒天予報により、9月30日(日)の道路清掃は中止して、10月7日(日)に延期します。

9月30日(日)に予定の市内統一道路清掃は台風24号接近の為、役所から中止の連絡があり、中止とします。

尚、馬絹町内会としては、10月7日(日)に道路清掃を行いますのでご協力をお願いいたします。

平成30年9月28日
馬絹町内会会長 目代 鉄男

第17回 馬絹町内会「歩け歩け大会」のご案内

~橘樹官衙遺跡群見学と矢上川歩道散策のコース~
  町内会恒例の歩け歩け大会のご案内です。

来る10月27日(土)に町内会恒例の「歩け歩け大会」が開催されます。
今回は、三ツ又広場を集合場所とし、橘樹官衙遺跡群見学と矢上川歩道散策のコースを予定しています。爽やかな秋空の下、楽しい一日を過ごしたいと思いますので、皆様お誘いあわせの上、多数の参加をお願いいたします。
現在、町内会回覧にて参加者を募集しています。申込用紙がありますので、記名の上各地区副会長へ申し込みお願いいたします。
1.期 日  平成30年10月27日(土) (小雨決行)
2.集 合  三ツ又広場(休日診療所向かい)馬絹町内会事務所裏広場
3.時 間  9時集合・出発(時間厳守)
4.行 程
三ツ又広場 ⇒ 天神谷戸 ⇒ 上野川交差点 ⇒ 影向寺(休憩) ⇒ 橘樹官衙遺跡見学(遺跡説明)⇒ 野川神明社(休憩) ⇒ 矢上川脇歩道 ⇒ JR貨物トンネル ⇒ 矢上川脇尻手黒川道路歩道馬絹第2公園(昼食解散)
 
5.  申し込み締め切り  平成30年10月10日(水)
6.  問い合わせ先  下記の各地区副会長へ
【平台地区】 副会長 都倉準一 044-866-6477
【三又地区】 副会長 都倉信幸 044-866-3626
【矢中地区】 副会長 入口 勇 044-877-3554
【宮本地区】 副会長 宮崎 孝 044-866-1359

添付資料1 H30 歩け歩け大会コース地図(PDFファイル)
添付資料2 国史跡指定範囲(PDFファイル)

2018 市内一斉道路清掃のお知らせ

馬絹町内会では、今年も市内統一美化活動日に合わせ、道路清掃を行います。ご近所お誘い合わせの上、皆様のご参加、ご協力をお願い致します。

川崎市では「美しく 住みよい ふるさと川崎」を目指して、市民の連帯と美化意識の向上を図る為、市内統一美化活動を行います。
馬絹町内会でも市内統一美化活動日に合わせ、道路清掃を行いますので、ご近所お誘い合わせの上、皆様のご参加、ご協力をお願い致します。

実施日 9月30日(日) 午前9時~正午

場 所 町内の住宅周辺、生活道路、歩道、公園等

※小雨決行、荒天中止(予備日なし)
実施、中止の確認は、当日午前7時よりテレホンサービスでご確認頂けます。
電話0180-99-1757(通話料は有料)

※清掃用具は各自でご用意ください。

宮前区チラシ: (詳しくはこちらをご覧ください)
2018_市内統一美化活動のお知らせ

馬絹町内会 みんなでつくる災害に負けないまち

自然災害による被害を減らし、自分の、家族の、地域のみんなの命を守るために、私たちは何が出来るのか?
馬絹町内会では、防災まちづくりの取組みを始めます。

馬絹町内会は、木造建物が多いことから地震時に火災の延焼被害が想定されるエリアとなっています。そこで町内会では、自助・共助による減災のための防災まちづくりの検討・実践をしていきます。

そこで、4回に分けて地域課題の把握、対策の検討のミーティングを行います。 馬絹町内会会員にかぎらず、広く地域住民の方々の参加をお待ちしております。

第一回ミーティング  「防災町づくりってなんだろう?」

☆ 開催日時  10月20日(土) 18時30分~20時30分(18時開場)

☆ 会場    宮前地区会館(まじわーる宮前)第一・第二会議室

☆ プログラム 東京大学 加藤 孝明 先生の講演

詳しくはパンフレットをご覧ください。
2018_防災町作り_馬絹回覧用0905

2018 宮前地区巡回映画会のお知らせ

今年も恒例の子ども向け巡回映画会が開催されます。馬絹地区は、8月5日(日)に三ツ又広場です。ご家族そろってお出かけください。待ってます。

毎年恒例の子ども向け巡回映画会が7月18日より宮前地区各会場で開催されます。ご家族そろってお出かけください。

 

【上映作品(予定)】
・イソップ物語4
・盲導犬 クイールの一生
・アラジンと魔法のランプの交通安全
・その他

●日時:8月5日(日) 18:30~20:00
●場所:三ツ又広場 雨天決行(雨天時は三ツ又会館)
●入場:無料
※ 子ども達にはお土産も用意しています。

<ほかの会場の予定>
2018宮前地区巡回映画会(pdf)

主催:青少年指導員会
問合せ先:宮前区役所地域振興課(044-856-3135)

第27回馬絹町内会盆踊り大会の開催と盆踊り練習日のお知らせ

馬絹町内会では今年も恒例の盆踊り大会を開催致します。

例年よりも早い梅雨明けと共に、暑い夏がやってまいりました。
馬絹町内会では今年も恒例の盆踊り大会を開催致します。
当日はたくさんの夜店も出て、小さいお子様にはお土産もご用意しております。
どうぞご家族、ご近所、お友達お誘い合わせの上、ご参加ください。

<納涼盆踊り大会>

日 時: 7月28日(土)、29日(日)
午後5時半~7時 子供たちの太鼓・踊り
午後7時より9時まで

場 所: 宮崎小学校校庭

※雨天等悪天候の場合の開催
どちらか1日雨天の場合は、1日のみ開催
2日間との雨天の場合、7月30日(月)に延期
予備日含め3日間雨天の場合は、中止

<盆踊り練習日>

下記の通り、踊りの練習を行います。
お子様から大人の方まで、どなたでも自由に参加できますので、どうぞ動き易い服装でお越しください。

日 時: 7月6日(金)、12日(木)、17日(火)
午後7時より9時まで

場 所: 宮前地区会館(まじわーる宮前)1階大会議室

※練習日には紙花作りも行いますので、ご協力をお願い致します。

第24回宮前消防団操法大会 馬絹班が連覇!

5月20日(日)に開催された宮前消防団操法大会で、馬絹班が昨年に続き優勝、連覇を果たしました。

5月20日(日)、宮前区内の消防団が日頃の訓練の成果を競う「第24回宮前消防団操法大会」が、犬蔵の川崎市消防訓練センターで開催されました。

 同大会は消火活動の技術向上のため毎年実施されるもので、今年も宮前区内の3分団(宮前分団、野川分団、向丘分団)から6チームが出場、火に見立てた的に放水するまでの時間と技術を競い合いました。前大会で優勝だった馬絹班は、大勢の観衆が見守る中、今回もみごとに優勝、連覇を果たしました。

(優勝 宮前分団馬絹班、準優勝 野川分団野川班、第三位 宮前分団土橋班)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回出場の馬絹班(指:持田誠さん、1:吉田恵一さん、2:持田雅也さん、3:根本俊幸さん)

日夜厳しい訓練を行い、私たちの町の安全を守ってくれている馬絹消防団の活動をこれからも応援しましょう!

 

優勝・準優勝班は、6月24日に開催の川崎市消防団操法大会に出場します。馬絹班の更なる活躍を祈り皆さんで応援しましょう。

川崎市消防団操法大会
 ●日時:6月24日(日) 9:30~12:15
 ●会場:川崎市中央卸売市場 北部市場
   東急田園都市線・宮前平駅から溝の口駅南口行きの川崎市バスの便あり
 ●問合せ先:川崎市消防局 総務部庶務課・消防団係 (044-223-2514)

 

「平台さわやか体操会」5周年記念イベントのお知らせ

6月7日(木)、馬絹「平台さわやか体操会」は発足から5周年を迎えて記念イベントを開催します。

「平台さわやか体操会」は、平台地区の有志の世話人のもとで、地域の人々の健康維持とコミュニケーション(絆)づくりを目指し、毎週木曜日に開催されています。5月末には発足から5周年を迎えます。

6月7日(木) に記念の体操会が、宮前区福祉センターと宮前平地域包括支援センタ―の協力のもと、川崎YMCAの森脇倫子(もりわきともこ)先生 をお招きして実施されます。お子さんからお年寄りまで、地域や年齢に関係なくどなたでも自由に参加できます。

多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

※2周年記念のときには、宮前ストレッチ体操の「風の中で」監修の奥田文子先生を招きして大勢の皆さんに参加をいただきました。

2018 ソフトボール大会開催

今年も馬絹町内会ソフトボール大会を5月27日(日)宮崎中学校グランドで開催します。

今年も馬絹町内会ソフトボール大会を下記の通り開催します。どなたでも自由に参加できますので、仲間を誘って参加してみませんか?。

参加希望される方は、下記連絡先にご連絡をお願いいたします。ご応募をお待ちしています。

日時 5月27日(日) 朝8時集合
場所 宮崎中学校グランド
試合開始 9時~

連絡先『町内会青年部』
  早川  090-3224-7413
  岸   090-3335-0022
  斎藤  090-3235-9920
★各地区の町内会掲示板にポスターを掲載しています。

地域選抜チームによる地域対抗戦で行ないます。
試合に参加されない方も、地域チームの応援参加、大歓迎です。

泉福寺 花まつり寄席のお知らせ

毎年、お釈迦様の誕生日である4月8日に各地で行われる花まつり。花で飾った「花御堂(はなみどう)」の誕生仏に甘茶をかけてお祝いします。馬絹・泉福寺では、花まつりの夕方に本堂で寄席を開催して今年で22年目を迎え、すっかり恒例行事となりました。

本年も4月8日(日)18時30分より泉福寺本堂で行われます。(開場は18時)

出演は初音家左橋さん、三遊亭楽市さん、春風亭一猿さんの落語3席と、日向ひまわりさんの講談。チケットは2000円(おみやげ付き)で泉福寺で発売中です。

お問合せ:泉福寺(044-877-3742)まで。電話での予約も受け付けています。